山行報告( 17 )

Category
北穂高・涸沢岳・奥穂高岳

北穂高・涸沢岳・奥穂高岳

1011 views
日付天候コース・タイム2021/10/3晴上高地→横尾キャンプ場 2021/10/4晴横尾→涸沢→屏風ノ耳→涸沢キャンプ場泊 2021/10/5晴後霧涸沢→北穂高岳→涸沢岳→奥穂高岳→ザイテングラート→涸沢キャンプ場 2021/10/6晴涸沢→パノラマコース→明神→上高地 4日4時半に起床、テントからまだ暗い外を見上げ...Read More
三俣蓮華岳他縦走

三俣蓮華岳他縦走

1199 views
日付天候コース・タイム2021/9/21晴新穂高7:05~9:05小池新道登山口~10:19秩父沢~12:25シシドウが原~14:42鏡平山荘(泊) 2021/9/22曇時々雨鏡平山荘5:55~双六山荘8:32~9:11弓折岳分岐~12:14三俣蓮華岳~12:42三俣山荘分岐~14:03黒部五郎小屋(泊) 2021/9...Read More
八ヶ岳周辺 曲岳・黒富士

八ヶ岳周辺 曲岳・黒富士

1075 views
日付天候コース・タイム2021/9/19晴れ観音峠10:30→めまい岩10:50→曲岳11:30→八丁峠12:30→13:00黒富士(昼食)14:00→八丁平14:20→曲岳15:00→めまい岩15:40→観音峠6:00 心配していた台風も無く好天気に恵まれた一日、いきなりの急坂からスタート、狭い狭い岩の間を抜けたら高...Read More
高宕山

高宕山

1123 views
日付天候コース・タイム2021/9/11晴れ(高宕第一トンネル)8:55石射太郎-宇藤原分岐-浅間様-西国観音-高宕観音-天空の岩-高宕山(往復)下山13:05 岩肌が太陽に輝きキラキラ光る石射太郎を右に見て穏やかな稜線を進む。日和よし、気温よし、秋風よし絶好の条件に恵まれ、折り重なるような山並みをいくつか超え八良塚に...Read More
北海道 美瑛岳・旭岳

北海道 美瑛岳・旭岳

970 views
日付天候コース2021/8/24曇り登山口⇔雄阿寒岳2021/8/26曇り望岳台⇔美瑛岳 私が一番心に残った山は美瑛岳です。生憎の天気で展望はあまり良くなかったけれど穏やかに登って行った先には深谷のロープ下りや梯子、渡渉、藪漕ぎ、と冒険要素が沢山詰まっていてすごく面白い山でした。 山行報告全体はPDFファイルを参照くだ...Read More
常念山脈 餓鬼岳・燕岳

常念山脈 餓鬼岳・燕岳

1114 views
日付天候コース・タイム2021/8/22雨白沢登山口5:55~大凪山11:56~餓鬼岳小屋17:002021/8/24曇り餓鬼岳小屋6:30~東沢岳10:40~北燕岳14:40~燕岳15:45~燕山荘16:25 2021/8/25曇り燕山荘8:00~合戦小屋8:38~中房温泉登山口11:40 雨の中、タクシー(信濃大町...Read More
北岳・間ノ岳・農鳥岳

北岳・間ノ岳・農鳥岳

942 views
日付天候コース・タイム2021/7/31晴広河原6:50~大樺沢二俣9:15~八本歯のコル12:15~北岳14:10~北岳山荘15:30泊 2021/8/1曇北岳山荘5:30~間ノ岳 7:40~農鳥小屋9:00~農鳥岳11:20~大門沢小屋16:00泊 2021/8/2雨・雷大門沢小屋6:00~奈良田第一発電所10:0...Read More
八ヶ岳高原 大盛山・天狗山

八ヶ岳高原 大盛山・天狗山

1023 views
日付天候コース・タイム2021/7/31晴滝澤牧場~平沢峠7:10~飯盛山8:10~大盛山~馬越峠~天狗山~滝澤牧場 7/31は熟睡して気持ちのよい朝、朝食・珈琲飲んでいざ飯盛山へと平沢峠(1,450m)を7:10出発し比較的穏やかな登りの1時間で山頂(1,643m)到着、一呼吸入れて大盛山(1,650m)に寄り道をし...Read More
三國山脈 大源太山

三國山脈 大源太山

1140 views
日付天候コース・タイム2021/7/24晴(大源太山登山口5:45~(20)~6:05渡渉点分岐~(140)~9:30大源太山10:06~(70)~11:40七つ小屋山12:10~(50)~12:49分岐~(60)~13:43シシゴヤの頭~(110)~15:56分岐~(20)~林道終点16:20 登山口駐車場は10台は...Read More
花嫁街道烏場山

花嫁街道烏場山

1194 views
日付天候コース・タイム2021/5/2晴平倉橋登山口9:30~第一展望台~第二展望台~経文石~駒返~頂上~見晴台~金比羅山~黒滝~花園広場14:30~平倉橋(所要時間は休憩、昼食込み5時間)  天気も良く、連休で若者グループがいるかと思ったのに、登山口の分岐点には親子ずれの4人のみ。最初のやや急な登りは前日の雨でぬかる...Read More