山行報告( 18 )

Category
高川山

高川山

1116 views
日付天候コース・タイム2021/4/25晴初狩駅9:30~9:50登山口10:00~11:00高川山12:40~富士急田野倉駅14:25 高川山へは前回一昨年11月に行ったが、今回初めて新緑の季節に登った。紅葉と冠雪の富士山で人気の晩秋と違い、ハイカーも少なめで静かだった。広葉樹の新緑と花、林床の花々が山道を彩り軽快に...Read More
九鬼山

九鬼山

1098 views
日付天候コース・タイム2021/4/25晴猿橋8:20~御前山9:30~沢井沢ノ頭10:00~九鬼山山頂12:00~昼食13:00~菊花山15:30~大月16:15 今回のミッションは既に前回、百蔵山を出発して「猿橋」で「猿」を「鳥沢」で「キジ」を引き連れたので、今回は4人で九鬼山に棲む「鬼」と友達になることです。 山...Read More
筑波山

筑波山

1351 views
日付天候コース・タイム2021/4/24晴岩瀬駅8:30~御嶽山8:55~雨引山9:25~燕山10:50~加波山11:15~一本杉峠11:53~足尾山12:25~13:10きのこ山13:35~上曽峠14:00~キャンプ場15:40~女体山16:25~男体山16:50~筑波山山頂駅17:00 今回は同僚と筑波山縦走(約2...Read More
両神山

両神山

990 views
日付天候コース・タイム2021/4/21晴白井差口10:30→10:50昇竜の滝→13:00両神山山頂14:30→16:00昇竜の滝→16:20白井差口 前から行ってみたかった山、両神山に行ってきました。 白井差新道は事前予約して整備料1,000円が必要です。 綺麗な沢や滝もありかわいい花も咲いている道をどんどん登り頂...Read More
谷川岳西黒尾根

谷川岳西黒尾根

1155 views
初めての雪洞体験に、雪の西黒尾根を登った。皆んなのザックの大きさに圧倒されながらついて行く。 1時間程登って雪洞の掘れそうな所を捜す。 山行報告全体はPDFファイルを参照くださいRead More
筑波 宝篋山

筑波 宝篋山

923 views
日付天候コース・タイム2021/3/27晴小田休憩駐車場8:30~極楽寺(こぶし)~10:00宝篋山12:00~極楽寺(五輪塔)~小田休憩駐車場13:30 8:30極楽寺コースを進みこぶし通りに入り、スタート時点でゆっくり行くぞと言いながら10:00に山頂、ここ山頂も結構なグループがおりましたが席も最後の一つを占領出来...Read More
三頭山

三頭山

860 views
日付天候コース・タイム2021/7/10晴(登山口)10:30都民の森~鞘口峠~東峰~三頭山中央峰~(豪華絢爛昼食)~西峰~避難小屋~大沢山~三頭大滝~都民の森16:30 (バス)都民の森~五日市~千葉 まん延防止措置期間から緊急事態に変わる端境期では有りますが感染予防に細心注意を払い奥多摩三山の主峰「三頭山1531m...Read More
三國山脈 苗場山

三國山脈 苗場山

707 views
日付天候コース・タイム2021/6/24小雨・晴かぐらスキー場町営駐車場7:00~8:41和田小屋~9:26下の芝~10:09中の芝~ 10:49上の芝~11:37神楽ヶ峰12:00~13:36苗場山交流センター(泊) tr>2021/6/25曇・小雨苗場山交流センター7:30~苗場山神社8:00~8:30苗場山交流セ...Read More
西上州山域 鹿(かな)岳

西上州山域 鹿(かな)岳

793 views
日付天候コース・タイム2021/6/20晴(登山口)9:30~(ヤブ沢)(ナメ沢)一ノ岳鞍部(ザックデポ)一ノ岳頂上~二ノ岳頂上(復路同)13:40大塩沢川 河原でうどん昼食 世界遺産 富岡製糸場見学 梅雨の最中、集合時間はまさかの本降りの雨で行けるかどうか心配でしたが天気は予報通り回復して山頂(二ノ岳)では妙義山、浅...Read More
足利 行道山・両崖山

足利 行道山・両崖山

1101 views
日付天候コース・タイム2021/6/5曇り・晴れ大岩毘沙門天-浄因寺-寝釈迦-行道山-剣が峰-織姫神社-両崖山-栗田美術館-鑁阿寺 足利行道山、登って行くにつれなんとなく焦げ臭い臭いが鼻につく。2月の大きな山火事があった場所だそうだ。登山道の両側には黒焦げの立木、消火作業の大変さを改めて考えさせられた。 山行報告全体は...Read More