山行報告( 35 )

Category
薬師岳

薬師岳

1551 views
日付 天候 コース・タイム 2017/7/21 霧 日立山室堂着:0700登山開始:0750⇒浄土山:0920⇒龍王岳:1030⇒獅子ヶ岳:1200~1245⇒ザラ峠:1340⇒五色ヶ原山荘:1440着 2017/7/22 晴れ 五色ヶ原山荘0600~0900越中沢岳~1330スゴ乗越小屋 2017/7/23 曇り⇒雨...Read More
槍ヶ岳、大喰岳、 南岳、北穂高岳

槍ヶ岳、大喰岳、 南岳、北穂高岳

1785 views
日付 天候 コース・タイム 2017/7/15 晴れ 上高地5:50~横尾8:45~槍沢ロッジ~大曲12:20~岩小屋15:30~殺生テン場16:30 2017/7/16 雨 テン場5:30~槍の肩6:15~槍ヶ岳6:45~槍の肩7:40~南岳10:45-11:45~キレット~北穂高小屋16:30 2017/7/17 ...Read More
扇山

扇山

1072 views
日付 天候 コース・タイム 2017/7/11 晴れ   コメント 中央線下り・鳥沢駅の右側には長い山頂部の大きな山、扇山を見ます。あまり山行報告で見ませんが、気にしていた山です。 強い日照りの下、梨木平まで1時間。民家を過ぎると木陰が続く。ゴルフ場入り口にある登山口、神社。そこからは手入れのされた杉林、恩賜...Read More
扇山

扇山

1514 views
日付 天候 コース・タイム 2017/7/9 晴 鳥沢駅9:00~梨木平10:15~扇山12:00-12:40~山谷集落~鳥沢駅14:20 コメント 扇山は交通の便もよく駅から頂上まで3時間もあれば登れるので、何時もより遅く出かけた。天気もよく電車の窓は日除けを垂らしている乗客が多かった。駅前でストレッチをした後、梨木...Read More
天塩岳

天塩岳

1523 views
日付 天候 コース・タイム 2017/7/11 晴れ   コメント 今回の目的は、花の浮島と呼ばれる数百種の花々が未だに残る「礼文島」、100万羽の海鳥 が飛来・生息する「天売島」、平和を想う「稚内等」に残る慰霊・記念碑等を巡るほか、道北 の名峰「天塩岳:1,558m」登山でありました。 山行報告全体はPDF...Read More
高水三山

高水三山

1666 views
日付 天候 コース・タイム 2017/7/1 雨のち曇り 沢井駅~惣岳山~岩茸石山~高水山~軍畑 コメント 新しく船橋山岳会に入っていただいた人たちに、早く会の雰囲気に馴染んでもらうため奥多摩の入門的な山、高水三山に登ってきた。雨の中での昼食は士気を下げると思い、東屋を利用して温かいうどんを作り楽しい食事にと考えて、沢...Read More
キナバル山(マレーシア)

キナバル山(マレーシア)

79047 views
" order_by="sortorder" order_direction="ASC" returns="included" maximum_entity_count="500"] 日付 天候 コース・タイム 2017/6/14 晴れ後曇り ティンポポン登山ゲート1867m 8:45~ラヤンラッヤンハット2702m1...Read More
乾徳山

乾徳山

1849 views
日付 天候 コース・タイム 2017/6/17 晴れ 徳和7:15~国師ヶ原9:10-9:40~乾徳山11:00~昼食11:10-12:20~道満山14:30~徳和15:10 コメント 準備体操をして閑静な集落の中をイワナやヤマメの養殖場を見たり、桑の実を食べたりしてのんびり歩いた。木に囲まれた登山道は整備され登りやす...Read More
乾徳山

乾徳山

1637 views
日付 天候 コース・タイム 2017/5/31 晴れ 駐車場 9時10分 登山道入口 9時30分 国師が原11時30分昼食 乾徳山頂上13時30分 国師が原14時50分 登山道入口15時30分 コメント 国師が原に出るまでは森林。白樺の幹の育ったのもある。フタリシズカが丁度見頃で山全体に群生していた。避難小屋のある所で...Read More
大菩薩嶺

大菩薩嶺

1191 views
日付 天候 コース・タイム 2017/5/27 晴れ 小屋平9:20~石丸峠~小金沢山11:30-12:20~黒岳~湯ノ沢小屋15:10 2017/5/28 晴れ 湯ノ沢小屋6:20~大蔵高丸~滝子山~東尾根~藤沢集落~初狩~16:00ccc コメント 石丸峠の手前で雲間から富士山の頭が見え峠に着く頃には綺麗に見えると...Read More