山行報告( 24 )

Category
棒ノ折山

棒ノ折山

1464 views
日付天候コース・タイム2020/2/18晴軍畑8:40→岩茸石山10:30→黒山12:10→棒ノ折山12:40→昼食13:20→川井駅15:40 高水三山から棒ノ折山まで一度歩いてみたいところでした。 岩茸石山からの下りが少し急で滑りましたがあとは歩きやすく道もわかりやすかったです。 山行報告全体はPDFファイルを参照...Read More
赤岳

赤岳

1763 views
日付天候コース・タイム2020/2/8晴美濃戸口11:22 → 14:55赤岳鉱泉到着 2020/2/9晴赤岳鉱泉7:25 →8:15 行者小屋 → 地蔵の頭 → 10:03赤岳天望荘10:10 → 12:00赤岳鉱泉12:47 → 14:10美濃戸山荘 → 15:15 美濃戸口 山頂アタック手前、地蔵の頭辺りから風が...Read More
大岳山

大岳山

1284 views
日付天候コース・タイム2020/2/3晴白丸駅8:40〜海沢園地10:15〜大岳山道標11:25〜大岳山山頂13:00 大岳山山頂13:30〜御岳神社15:00〜丹三郎看板15:30〜古里駅16:30 今回は海沢ルートでの再チャレンジ、私は初めての大岳山です。いきなり普通の人にとってはなんともない川を恐る恐る渡り、三つ...Read More
筑波連山 縦走

筑波連山 縦走

1335 views
日付天候コース・タイム2020/2/1晴岩瀬駅7:30~御嶽山8:~雨引山9:10~燕山11:15~加波山12:30~丸山~一本杉峠13:10~足尾山~15:35キノコ山 関東ふれあいの道になっている。地元の方に最初数人会うが、我々だけで天気の良い穏やかな静かな山を歩く。全ての山に共通で 低山ながらも独立している山達で...Read More
硫黄岳

硫黄岳

1349 views
硫黄岳頂上にて 日付天候コース・タイム2020/1/25晴稲子湯10:20→ゲート10:45→しらびそ小屋12:30→本澤温泉14:2014:00 2020/1/26風雪本澤温泉7:20→夏沢峠8:50→硫黄岳10:35→赤岩の頭11:10→赤岳鉱泉12:25(大休止)13:05→美濃戸14:25→美濃戸口15:30 ...Read More
安達太良山

安達太良山

1317 views
日付天候コース・タイム2020/1/20雪スキー場10:45➡薬師岳12:20➡くろがね小屋16:50着2020/1/21雪くろがね小屋8:30➡スキー場11:20➡岳温泉バス停12:30着 さすがにスキー場だけありここまでくると積雪がある。ここでアイゼン等の身支度を整えいざ出発。しかし平日の午前中ともあり登山客は皆無...Read More
長者ケ岳

長者ケ岳

1294 views
長者ヶ岳頂上にて 日付天候コース・タイム2020/1/11曇一時晴駐車場出発9:10~登山口(10分)~東海自然歩道(1:55分)~長者ケ岳(11:15~12:37)~北バンガロウー分岐(1:10分)~駐車場帰着(12分)14:00 まず駐車場に着いて、すぐに田貫湖の後方に見える富士にびっくり!いつも見る奥多摩辺りの富...Read More
明神ヶ岳

明神ヶ岳

1218 views
日付天候コース・タイム2020/1/5晴れ道了尊8:50~9:10大雄山最乗寺~10:25見晴小屋~10:57神明水~12:12明神ヶ岳13:30~14:25明星が岳分岐~16:00宮野木営業所バス停 早い朝は多少の寒さも雲一つない青空で気にならず。  大雄山駅からのバスは満員。でも登山姿は我々8人ともう1パーテイ。最...Read More
金時山・天城山

金時山・天城山

1459 views
日付天候コース・タイム2019/12/1晴れ公時神社駐車場9:20 →金時山頂上 →12:30公時神社駐車場 想定していた中腹から上の登山道は泥濘もなく頂上まで続き、頂上では寒風を受けながらも味噌汁で体を温め、一方、頂上から乙女口までは今迄が嘘のように風を受けることがないほどのポカポカ陽気、雪を被った秀麗富士・眼下の芦...Read More
三頭山(1531m)

三頭山(1531m)

1473 views
日付天候コース・タイム2019/11/17晴れ小河内神社9:08 →10:17イヨ山10:22 →11:15ヌカザス山11:20→12:30 三頭山(30分昼食)13:03 →ムシカリ峠 →14:18三頭大滝 →14:50 都民の森 →数馬15:38 奥多摩湖のドラム缶橋のプカプカの歩き心地を楽しんだ後、紅葉を見ながら...Read More